しーまブログ ホテル・旅館奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ちだむん
ちだむん

2010年10月18日

床磨き中ー

ヨネヤウガミショルア

忙しい日と忙しい日との合間をぬって、客室の床磨き&ワックス塗布を行ってます。


客室からは土浜の海が一望できて気持ちが良いですよ。

今日は海の上空を鳥が飛んでいました。
一緒に床磨きをしていたスタッフYさん曰く、飛んでいるのは「サシバ」という名の、渡って来たタカの仲間。

※写真はイメージです

魚を狙って何度か遥か上空から海を目がけて急降下しては、海面すれすれでまた飛び上がる・・・事を繰り返してました。
結局魚は獲れなかったみたいです。明日頑張れ。

鳥と言えば、以前仕事が終わった帰り道。
ばしゃ山村さんの前辺りの道路を法定速度ぎりぎりで走っていた時、道路の真中に彼がいました。

アマミヤマシギ。※写真はイメージです

確か絶滅危惧種でお目にかかれるのは珍しいはず。
急いで引き返しましたが、残念ながらもうどっかに行ってました。轢かなくて良かった・・・。
笠利の山の中にも生息しているのですね。

ふとした瞬間にとても珍しい生き物に出会えるから、この島は素敵だと思います。  


Posted by ちだむん at 21:56Comments(3)ホテル

2010年10月14日

天然記念物

こんにちわ。
本日も覗いて頂き、ありがとうございます。

ホテルの裏の方に、サザエが2匹転がっていました。
新種のオカサザエかな?と思いましたが、



案の定この子らです。
ムラサキオカヤドカリ。

2人で絡み合っております。

はて、これは喧嘩をしているのか、それとも愛の営み~make love~?

試しに2人を引き離してみたら、



片方は逃げる逃げる。片方は追う追う。

う~む、これは相思相愛ではないよう。
一方的な片思いみたいです。



結局捕まってしまいました…。肉食系だなあ。それぐらいの積極性がワタクシも欲しいです。
でも、人間なら逮捕される所かも。

にしても、捕まえた方のやる気マンマンな表情と捕まった方の嫌そうな顔。

お幸せに・・・?  


Posted by ちだむん at 15:56Comments(0)その他

2010年10月13日

毒蛇酒

ヨネヤウガミショウ等。

うちでも置かせて頂いております。

ハブ酒。

ハブが丸ごと入ってます。それはもう断末魔の表情で。

中には悲鳴を上げるお客様もいらっしゃいます。でも色々効くと思います、精力とかに。あと精力とか。

奄美でもハブが生息している事をご存知ない方もいらっしゃいますので、そういう方には丁寧にハブの事を説明して怖がらせ注意を払ってもらうようにします。

そうすると、これが売れるのです♪

ハブ皮守り。

金運を呼び込みますよ~と申しますと、皆さまお買い上げ下さいます。まあ157円だし・・・。

ホテル周辺でハブが出たと聞いた事はまだありませんけど、帰り道とか道路の真ん中でぺしゃんこになってるハブはよく見掛けますね。

少し前の話ですが、同じ一応毒蛇で、こいつがホテルの近くにいたとお客様に言われた事があります。

ヒャンです。

15cmくらいでまだ小さかったのですが、一応毒があるとは聞いていたので、スタッフ二人がかりで恐る恐るトングでつまんでビンに入れようと悪戦苦闘すること約10分。
あー怖かった。でも、よくよく見るととてもプリティなお顔をしていました。
それにとてもおとなしい性格で、おちょぼ口だから咬傷被害はほとんど無いらしいですね。

なので皆さま、ご安心してティダムーンへご来館下さい。ヒャンくらいしか出ませんのでm(__)m  


Posted by ちだむん at 21:56Comments(0)売店

2010年10月13日

ホスピタリティっ

こんにちわ。お久しぶりに更新させて頂きます。

晴れれば日中は暑いのですが、朝晩は少し冷え込みますね。皆さま体調管理はしっかりと。
大浜海浜公園のフェスティバル、皆さま楽しめましたでしょうか??
その日は宿泊のお客様も大半が大浜へ向かわれました。
もちろん我々は行けませんでした(涙)

行った気分に浸りたいので大浜夕日写真だけ。

一週間ほど前ですが、名瀬長浜の奄美文化センターで行われた「おもてなしセミナー」に参加させて頂きました。
おもてなしのプロのコンサルタントさんのお話を伺ってきましたが、とても勉強になりました。
普段自分達が自分達なりにやっているだけでは気付かない視点を与えてもらい、大変刺激に。

これからの奄美観光の事とか、ホスピタリティサービスの意味とか…
一ホテルスタッフとして小さい場所で考えてるだけでは、全然井の中の蛙状態でした。
勉強すべきことはいつまでも山積みなんだなあと実感です。

そのセミナーの内容の一つに、「お客様に伝えたい事を伝えるのではなく、お客様が知りたい事を伝える事が大切」という事がありました。

単純で当たり前な事かも知れませんが、確かにその通りです。
まだまだ未熟者なのでお客様が知りたい事、欲している事を察知する事がなかなかできませんが、より高いサービスの実行を目標に日々ちばって行こうと思えました。

とりあえず、レストランには各テーブルに新しく手作りの冊子みたいなものを置こうと検討中です。


島の郷土料理の鶏飯の食べ方とか、油そうめんがどういったものかをご存知ないお客様も中にはいらっしゃいますので、そういった「食」に関する情報を盛り込んだ冊子を置いておくのも、お客様へのおもてなしの一環になるかなあと・・・小さい事からこつこつとやっていこうと思います。

観光業に携わっておられる方々、普段どんなおもてなしの仕方、心遣いを心がけているか、お話を伺って勉強させてもらいたいなあと思う今日この頃です。  


Posted by ちだむん at 16:51Comments(2)ホテル

2010年10月05日

イベント最終日

ヨネヤウガミショウランヌ。 フランス語みたい。

久しぶりの更新となりました。
10月1日より始まった「噂の京太郎」ライブ、只今最終公演の真っただ中です。遠くの方から京太郎さんの唄声が聞こえてきます。

本当は初日から連続してライブの模様をお伝え出来ればと思っていたのですが・・・。
バタバタと忙しくてライブを取材する暇があまりなくて更新出来なかった~は言い訳になってしまうので申しません。決して申しません。

ライブ中、写真を撮ることが出来ないので、ライブの模様は文章のみになってしまう事がとても残念です(T_T)

噂の京太郎さんのライブは二部構成になっておりまして、始めは女形バージョン。妖艶な化粧に着物姿で舞いを舞いながら歌います。ファンの黄色い(?)声がこだまします!
また、合間合間のトークが絶妙に面白いのです。唄で盛り上げながらも、笑い声が絶える事がありません。

途中で男姿へと早変りしますが、その間は島唄ライブです。

島唄期待の星、里ありすさんが歌います!まだ高校生!上手じゃや~。

男姿へ変った後も、本格演歌をこぶしを効かせて唄いあげます。
私もまだ演歌に関心がある年齢ではないですが、それでも上質なエンターテイメントとしてとても楽しめました。(全部は観てないですけどicon11


噂の京太郎さんと、里ありすさんです。

イベントが始まる前はだいぶ不安でしたが、お客様方にも大変楽しんでもらえているようで、安心しました。

次もまた、是非ティダムーンでライブをお願いします!  


Posted by ちだむん at 20:27Comments(2)イベント