2010年07月27日
ウミガメ放流
こんばんわ。
というわけで、今回は前回の続き。
土浜ウミガメ放流の様子を書き記したいと思います。
デジカメの電池が即切れしたもので、携帯の写真でご勘弁を

17時20分頃には地元の方々やホテル宿泊の方々も土浜海岸へ集まり、孵化してから3日目という可愛い子ウミガメに群がります。
一人一人、小さな命を優しく手に取り・・・

横一列に並び、一斉に海の方へ放します。

よちよちと、小さいながらも力強い歩みで海へと向かう子ウミガメ達。

その姿の、何と愛らしい事か。
頑張れ!頑張れ!と皆で励ましながら、一緒に海まで送り出します。

人の足跡のほんのわずかなくぼみでも、小さな命にとっては大きな障害となります。
彼らは乗り越えて、無事に海へと旅立って行きました。
きっといつの日か、またこの奄美の大地に戻ってこれる事と思います。
感動の放流でした。
今年は土浜にやってくるウミガメの数が結構多いようで、まだこれから孵化を迎える卵が沢山あるみたいです。
第二第三の放流があると思いますので、その時はまたこちらのブログにアップしていきたいと思います。
是非皆さまも、感動の瞬間をその目でご覧になって下さいませ。
というわけで、今回は前回の続き。
土浜ウミガメ放流の様子を書き記したいと思います。
デジカメの電池が即切れしたもので、携帯の写真でご勘弁を


17時20分頃には地元の方々やホテル宿泊の方々も土浜海岸へ集まり、孵化してから3日目という可愛い子ウミガメに群がります。
一人一人、小さな命を優しく手に取り・・・

横一列に並び、一斉に海の方へ放します。

よちよちと、小さいながらも力強い歩みで海へと向かう子ウミガメ達。

その姿の、何と愛らしい事か。
頑張れ!頑張れ!と皆で励ましながら、一緒に海まで送り出します。

人の足跡のほんのわずかなくぼみでも、小さな命にとっては大きな障害となります。
彼らは乗り越えて、無事に海へと旅立って行きました。
きっといつの日か、またこの奄美の大地に戻ってこれる事と思います。
感動の放流でした。
今年は土浜にやってくるウミガメの数が結構多いようで、まだこれから孵化を迎える卵が沢山あるみたいです。
第二第三の放流があると思いますので、その時はまたこちらのブログにアップしていきたいと思います。
是非皆さまも、感動の瞬間をその目でご覧になって下さいませ。