2010年06月12日
カラオケ
こんにちわ。
本日は朝から暴風雨・・・これは大変だーと思ったら昼過ぎからすっきり晴れましたね!
奄美の天気を予想出来る気象予報士は天才です。
それにしても、何ですか本日の羽アリ様の数は・・・ああここにも。
でも、羽アリが三回飛んだら梅雨明けだと聞きました。
皆さま!もうすぐ夏ですよ!
さて、本日はホテルの施設紹介をさせて頂きます。
奄美には(特に笠利には・・・)娯楽が少ないため、夜の時間帯には退屈な思いをされるお客様も、中にはいらっしゃる事と思います。
お車でお越しの方はまだしも、そうでない方々は尚更ですね。雨が降るとホテルにカンヅメです。
過去に紹介してきましたように、そういった方々にはエステや紬美術館見学などをなさって頂いてもよろしいかと思いますが、もう一つお手軽なお楽しみも、ホテルではご用意しております。
そう、「カラオケ」です。

ホテル一階に「清衣(きょらぎん)」という小宴会場がございますが、そちらは普段はカラオケルームとしてもご使用頂けるのです。
島の方が歌われる曲は、やはり「島のブルース」が一番多いです。良い曲ですね(^^)
宿泊の方だけでなく、一般の方のご利用も大歓迎しておりますよ。
~17:00の昼の時間帯は、一時間一部屋¥2,000。
17:00以降の夜の時間帯は、一時間お一人様¥1,000。どちらもワンドリンク制とさせて頂いております。
レストランのメニューをご注文頂いて、お食事をされながらのご利用ももちろん出来ます。
是非ご友人方をお誘いの上、お気軽にご利用下さいませ。
ただ、上記しましたように、小宴会場を兼ねております上、ホテルで一部屋のみとなってますので、予約状況によってはご利用できない場合もございます。ご了承下さいませ。
ふぅ、堅い文面は書いてて疲れてしまう・・・
でも島人にはカラオケよりも三線と島唄が一番似合ってますけどね!
ではまた。
本日は朝から暴風雨・・・これは大変だーと思ったら昼過ぎからすっきり晴れましたね!
奄美の天気を予想出来る気象予報士は天才です。
それにしても、何ですか本日の羽アリ様の数は・・・ああここにも。
でも、羽アリが三回飛んだら梅雨明けだと聞きました。
皆さま!もうすぐ夏ですよ!
さて、本日はホテルの施設紹介をさせて頂きます。
奄美には(特に笠利には・・・)娯楽が少ないため、夜の時間帯には退屈な思いをされるお客様も、中にはいらっしゃる事と思います。
お車でお越しの方はまだしも、そうでない方々は尚更ですね。雨が降るとホテルにカンヅメです。
過去に紹介してきましたように、そういった方々にはエステや紬美術館見学などをなさって頂いてもよろしいかと思いますが、もう一つお手軽なお楽しみも、ホテルではご用意しております。
そう、「カラオケ」です。

ホテル一階に「清衣(きょらぎん)」という小宴会場がございますが、そちらは普段はカラオケルームとしてもご使用頂けるのです。
島の方が歌われる曲は、やはり「島のブルース」が一番多いです。良い曲ですね(^^)
宿泊の方だけでなく、一般の方のご利用も大歓迎しておりますよ。
~17:00の昼の時間帯は、一時間一部屋¥2,000。
17:00以降の夜の時間帯は、一時間お一人様¥1,000。どちらもワンドリンク制とさせて頂いております。
レストランのメニューをご注文頂いて、お食事をされながらのご利用ももちろん出来ます。
是非ご友人方をお誘いの上、お気軽にご利用下さいませ。
ただ、上記しましたように、小宴会場を兼ねております上、ホテルで一部屋のみとなってますので、予約状況によってはご利用できない場合もございます。ご了承下さいませ。
ふぅ、堅い文面は書いてて疲れてしまう・・・
でも島人にはカラオケよりも三線と島唄が一番似合ってますけどね!
ではまた。
2010年06月08日
赤!赤!
うがみしょーら!
今日は久々に青空が見られて気持が良かったです。
さて、本日もホテルの目玉の一つをご紹介します。
たまに公道を走っていたり、空港に駐車している所を見たことがある人もいらっしゃるのでは?

ティダムーンの赤バス!!
私どもが言うのもなんですが、すっごく目立ちますよね(苦笑)
色合いとレトロなデザインに興味を引かれて、一緒に記念写真を撮られるお客様もいらっしゃいます。
このバスは主に団体のお客様や、宴会等をご予約頂いた地元の方々を送迎する際に使用します。
乗ると結構テンションが上がってしまいますよ(笑)
そんな赤色繋がりで、ティダムーンスタッフが宿泊のお客様を空港にお迎えに行く際に着用するものがこちら。

※写真は筋肉スタッフMが隕石を受け止めている所…というつもりで撮影
赤ハッピ!!
お客様が人目で分かるようにと、目立つ色のハッピを着用してお迎えに行きます。正直少し恥ずかしいですけども…。
お迎えしたお客様から、たまに「ああ、本当に赤色のやつ着てるね」と言われます。
空港で赤ハッピを見かけたら、それはティダムーンスタッフですよ。
ご興味ございましたら、いつでも試着できますので…良ければ一声お声掛け下さいね。ではでは。
今日は久々に青空が見られて気持が良かったです。
さて、本日もホテルの目玉の一つをご紹介します。
たまに公道を走っていたり、空港に駐車している所を見たことがある人もいらっしゃるのでは?
ティダムーンの赤バス!!
私どもが言うのもなんですが、すっごく目立ちますよね(苦笑)
色合いとレトロなデザインに興味を引かれて、一緒に記念写真を撮られるお客様もいらっしゃいます。
このバスは主に団体のお客様や、宴会等をご予約頂いた地元の方々を送迎する際に使用します。
乗ると結構テンションが上がってしまいますよ(笑)
そんな赤色繋がりで、ティダムーンスタッフが宿泊のお客様を空港にお迎えに行く際に着用するものがこちら。

※写真は筋肉スタッフMが隕石を受け止めている所…というつもりで撮影
赤ハッピ!!
お客様が人目で分かるようにと、目立つ色のハッピを着用してお迎えに行きます。正直少し恥ずかしいですけども…。
お迎えしたお客様から、たまに「ああ、本当に赤色のやつ着てるね」と言われます。
空港で赤ハッピを見かけたら、それはティダムーンスタッフですよ。
ご興味ございましたら、いつでも試着できますので…良ければ一声お声掛け下さいね。ではでは。
2010年05月30日
ホテルの二階
どうもこんにちわ。先日のパドボ体験で内またの筋肉痛がまだ治まらない運動不足スタッフが本日も更新いたします。あ~でも楽しかった。
本日はホテル2階にある、「大島紬美術館」
をご紹介いたします。
ホテルなのに美術館があるの?と思われることでしょう。

あるんです。変わったホテルですね^_^;
入館料等はありません。どなたでも入れますので、お気軽に足を運んで下さいね。

名前の通り、大島紬の反物や着物、その他様々な製品などを展示してあります。

それだけではありません。
何と、田中一村の代表作品の一つ屏風絵「菊水図」「牡丹図」「桃果図」(三幅対)の原画を所蔵・常時展示してあります。

結構驚きでは??
大島紬好きの方、田中一村好きの方。当ホテルでもその世界を感じる事ができます。
どうぞお気軽にお越しくださいね。
本日はホテル2階にある、「大島紬美術館」
をご紹介いたします。
ホテルなのに美術館があるの?と思われることでしょう。
あるんです。変わったホテルですね^_^;
入館料等はありません。どなたでも入れますので、お気軽に足を運んで下さいね。

名前の通り、大島紬の反物や着物、その他様々な製品などを展示してあります。
それだけではありません。
何と、田中一村の代表作品の一つ屏風絵「菊水図」「牡丹図」「桃果図」(三幅対)の原画を所蔵・常時展示してあります。
結構驚きでは??
大島紬好きの方、田中一村好きの方。当ホテルでもその世界を感じる事ができます。
どうぞお気軽にお越しくださいね。
2010年05月23日
隕石伝説
こんにちわ。風が強い一日となりました。穏やかな日の方が少ない気がしますね・・・。
さて、本日もティダムーンの目玉達を紹介していきたいと思います。
奄美に隕石伝説があることは、きっと多くの方がご存じの事でしょう。
その昔、巨大隕石が落ちたために丸い形になったと言われている赤尾木湾。

その隕石に鉄分が多く含まれている鉄隕石だったため、奄美の土壌にも鉄分が多く加わり、大島紬のテーチ木染め~泥染めの過程で化学反応を起こし、美しい黒色が生まれるようになったとされています。
大島紬は宇宙の星々の恵みが生んだと考えると、ロマンを感じますね。
そしてティダムーンに鎮座している目玉がこちら。

そう、本物の鉄隕石です。
当ホテルに落ちてきたアメリカのアリゾナで発見されたもので、直径25cmほど、重さは10.8kgもあります。鉄分ばかりなので、見た目よりもとても重い!
隕石の伝説ばかりではなく、「本物」がないと島の売りにならないだろうということで置いてあります。
多くのお客様が珍しがられて、ぺたぺた触ったり持ち上げてみたり・・・。でも重いのでなかなか持ち上がりません。が・・・

当ホテルの筋肉スタッフMは片手でひょい。
ごつごつした見た目がいかにも地球外的。是非一度見に来て下さいね。
では。
さて、本日もティダムーンの目玉達を紹介していきたいと思います。
奄美に隕石伝説があることは、きっと多くの方がご存じの事でしょう。
その昔、巨大隕石が落ちたために丸い形になったと言われている赤尾木湾。

その隕石に鉄分が多く含まれている鉄隕石だったため、奄美の土壌にも鉄分が多く加わり、大島紬のテーチ木染め~泥染めの過程で化学反応を起こし、美しい黒色が生まれるようになったとされています。
大島紬は宇宙の星々の恵みが生んだと考えると、ロマンを感じますね。
そしてティダムーンに鎮座している目玉がこちら。

そう、本物の鉄隕石です。
隕石の伝説ばかりではなく、「本物」がないと島の売りにならないだろうということで置いてあります。
多くのお客様が珍しがられて、ぺたぺた触ったり持ち上げてみたり・・・。でも重いのでなかなか持ち上がりません。が・・・
当ホテルの筋肉スタッフMは片手でひょい。
ごつごつした見た目がいかにも地球外的。是非一度見に来て下さいね。
では。
2010年05月12日
こんな感じのホテルです
梅雨らしいいい天気ですね。気持ちがいいので、ホテルの施設を少しずつ紹介していくことにします。

原ハブ屋さんを通り過ぎたらすぐ、この白い建物がホテルティダムーンです。
「この道は何度も通るけど、この建物が何か知らなかった」
というお声を何度も頂戴するもので・・・れっきとしたホテルですよ~お食事とかお茶とかだけのご利用も全っ然オーケーですので、お気軽に寄ってもらえたら嬉しい限りです。
さて、勇気を出して中に入ると、

こんな感じのロビーになってます。

当ホテルの看板娘が皆様をお出迎えします。よく日に焼けてますね。
ロビーを通りぬけるとテラススペースになっており、そこからはプールと美しい土浜の海が一望できます。

いい天気なので、プールサイドまで降りましょう。

今日はここまで。
また読んでいただけたら幸いです。ではでは。
原ハブ屋さんを通り過ぎたらすぐ、この白い建物がホテルティダムーンです。
「この道は何度も通るけど、この建物が何か知らなかった」
というお声を何度も頂戴するもので・・・れっきとしたホテルですよ~お食事とかお茶とかだけのご利用も全っ然オーケーですので、お気軽に寄ってもらえたら嬉しい限りです。
さて、勇気を出して中に入ると、
こんな感じのロビーになってます。
当ホテルの看板娘が皆様をお出迎えします。よく日に焼けてますね。
ロビーを通りぬけるとテラススペースになっており、そこからはプールと美しい土浜の海が一望できます。
いい天気なので、プールサイドまで降りましょう。
今日はここまで。
また読んでいただけたら幸いです。ではでは。
2010年05月11日
初めまして!

初めまして!奄美市笠利町土浜に建っている、ホテルティダムーンと申します!
知ってる人は知っている。知らない人は覚えて下さいませ。
この度しーまブログさんに参加させて頂きます。
これからこのホテルの日常や、様々なイベントなどをまめに更新していこうと思っております。
島の皆さまに親しんでもらえるホテルとブログを目指して日々頑張っていきます!
これからよろしくお願い致しまーす。